今回、紹介するのはFPSに最適なゲーミングキーボードになります。
キーボードといってもさまざまなタイプのキーボードがありどんなのがいいのか迷われると思います。
そこで選ぶポイントとおすすめのキーボードをご紹介します。
1.ゲーミングキーボードを選ぶ際のポイント
・高耐久性
ゲームでは打鍵数が多いため耐久性が高く高く作られています。
・反応性
ゲームでは一瞬の判断と行動の速さが重要になってくるのでキーボードの反応が早くなるようにできています。
どういう事かというと、キーを浅く押しても反応するようになっています。
これによってキーを下まで押し込む前に行動が開始されるということです。
・複数キー同時押対応
ゲームにおいてこれに対応していなければ致命的です。
最近では10や20を超える同時押しに対応しているキーボードも出てきていますが、FPSなどをプレイするのであれば基本的に片手はマウスを握るわけですから、もう片方の五本指を使えればいいので5キーで十分足りると思います。
・打鍵感
キーボード選びでココを重視する方も結構多いのではないでしょうか。
よく某掲示板などで「やっぱり青軸が最高だ!」「赤軸は静かでいい」というような書き込みがあったりしますが、知識のない場合はさっぱり意味が分からないと思います。
そこで簡単に説明すると、メカニカルスイッチを採用しているキーボードは軸の色で種類が分かれていて、有名なのは赤軸・茶軸・青軸です。
それぞれの違いですが、赤は押したときの反発が少なく、音も静か。
青は押したときの反発が大きく音も大きい。
茶は二つの中間といった感じです。
2.おすすめのキーボード
- ゲーミングキーボード ロジクール G213 RGB パームレスト 耐水性
■耐久性、精確性、耐水性を特徴とするG213。そのスリムなボディは様々なプレイ方法を考慮した設計。パフォーマンス調整済みのキーを搭載し、最高の打鍵感とゲーミンググレードのパフォーマンスを提供。
■非常に素早く、高いレスポンスを目指してチューニングされたキーにより、一般的なキーボードのキーと比較して最大4倍の入力スピードを実現。
■一方、アンチゴースティング ゲーミング マトリックスによって、複数のキーを同時に押した際も、意図したとおりのキー入力が可能。
■カスタマイズ可能なRGBライティングで、好みに合わせて自由に設定。またはメディアコントロールで、音楽やビデオの再生、一時停止、ミュート操作が可能。G213は、ゲームプレイと生産性を両立した、フルサイズ キーボード。
■こんな方にお薦め:今まで本格的なゲーミンググレードのキーボードを使った事が無い方。デスクに飲み物を置いてキーボードを使う機会がある方。メンブレンキーでも、メカニカルキーのような高速入力性能を求める方。
[技術仕様] 耐水性: 60mlの液体を使用してテスト済み 接続タイプ:USB 2.0 USBプロトコル:USB 2.0 USB速度:フルスピード インジケーター ライト(LED):あり LCDディスプレイ:なし バックライト:RGB ケーブル長:1.8m
[物理的仕様]高さ:218mm 幅:452mm 奥行き:33mm 重量:1.1kg
[保証]2年間無償保証
- ゲーミングキーボード ロジクール G910r RGB メカニカル パームレスト ロジクール最速 ROMER-G
■G910rは、最大25%の高速作動を実現するRomer-Gメカニカルスイッチを搭載した、ロジクール最速のRGBメカニカル ゲーミング キーボード。最大1,680万色から好みのカラーを選択して1つ1つのキーをカスタマイズ。
■キー中央が明るく光り、魅力的なイルミネーションを提供。個別にプログラミング可能な9個のGキーにより、重要なコマンドやマクロに高速アクセス。Arxコントロールを活用し、iOSおよびAndroidデバイスでゲーム内アップデートやメディアコントロールなどを利用可能。
■快適なパームレストと最適なキー配置によって、快適性と精度を向上。ロジクールで最も高性能なゲーミングキーボード、G910rが未来を照らす。
- 技術仕様: Romer-G キースイッチ: 耐久性: 7,000万回のクリック寿命 アクチュエーションポイント: 1.5mm 押下圧: 45g キーストローク: 3.0mm
- 物理的仕様: 製品重量: 1.52kg(ケーブル込み)、 1.45kg(ケーブル除く) 長さ:210mm 幅:505mm 高さ:35.5mm ケーブル: 1.8m
- パッケージ内容: 製品本体 パームレスト 取扱説明書 保証規定 保証書
- 保証期間: 2年間無償保証
- 東プレ REALFORCE R2 日本語108配列 静電容量無接点方式 USBキーボード 荷重45g レーザー刻印 かな表記なし ブラック R2-JP4-BK

■静電容量無接点方式スイッチにより極上のキータッチを実現
スイッチ機構に静電容量無接点方式を採用しています。電極が接することなく一定レベルに近づけば回路が接続されて キー押下を認識する仕組みのため、物理的な接点が無く、信頼性と耐久性に優れています。
■指に優しいソフトタクタイルフィーリング
荷重の変化がなだらかで十分なストロークを感じることができます。もちろん入力に底打ちは不要です。
■高速入力に適したキー形状
キーを横から見た形状が、指の動きに合わせて列ごとに異なる 『ステップスカルプチャータイプ』です。
■色替え可能なキーインジケータ
キーインジケータを好みの色に設定することが可能です。
※REALFORCEホームページより専用ソフトウェアをダウンロードする必要があります。
■素早い入力を確実に捉えるフルNキーロールオーバー
複数のキーが同時に押された場合に押された順序に従ってすべて認識される『Nキーロールオーバー』対応なので、 高速入力時に同時押しの様な入力をしても全て正確に入力されます。プロのオペレーターにも安心してご使用いただけます。
■途中で止めても二重入力なし
スイッチが入る位置と切れる位置に差(ヒステリシス)を設けているため誤動作のひとつであるチャタリングが発生しません。